新型コロナウイルスの影響により社会全体として影響を受けていますが、教育についてもその影響のひとつとなっています。現状、公立学校としては5月末までの休校を示していますが実際のところ新型コロナウイルスがそれまでに収まるかどうかは曖昧なので、不安の声が多く上がっています。
それを受けてここ最近では複数の地方自治体の首長が『9月入学』検討をしていました。でも、実際に『9月入学』は開始されるのでしょうか。今日はそれを述べていきます。
新型コロナウイルスに対する様々な議論が飛び交う中での『9月入学』という新たな議題。政府はどうとらえているのでしょうか?
29日の衆院予算委員会で、安倍晋三首相は新型コロナウイルスの影響を踏まえて学校の始業や入学時期の9月への意向を表明しています。その中で安倍晋三首相は「これぐらい大きな変化がある中で、前広に様々な選択肢を検討していきたい」また、「子どもたちや保護者、社会全体に大きな影響を及ぼすものだから慎重に、という意見があることは十分に承知している」と語っていました。
また荻生田光一文部科学相は「仮に社会全体の問題として広く国民の間で認識が共有にできるなら大きな選択肢の一つだと思っている」と強調していました。
このように政府は前向きな考えを示しています。そのため、よっぽどのことがない限り、かなり高い確率で『9月入学』に変更になるのではないかと僕は思います。
ではなぜ9月スタートにするのか。次はその理由について見ていきましょう。
まず初めに、学校の休校期間を延ばすという全体の理由としては皆さんもお分かりになるように、新型コロナウイルスに感染しないようにするためや、感染を拡大させないようにするためです。
今の現状としては、オンライン授業や動画配信によって学校側で学習を進められている地域もありますが、それができない地域では学校側では宿題を出す程度しかできず、子どもに勉強を教えるのは親の役目となります。そのため親の不安やストレスが溜まり、親子関係がギスギスしたり、中には虐待にまで発展してしまうケースもあります。また、そのような状況の中では、教えるのは親だが成績を評価するのは先生というおかしな構図になってしまいます。さらに子どもたちにとっても、学校で勉強をする時間は少なくなっていくのに覚える量は変わらないということや、他の地域の子との学力格差が大きくなってしまうということでどんどん不安が高まっています。
このような現状を踏まえて、新型コロナウイルスが収まるまではみんながみんな同じ期間だけ休んで、同じ時期に学校を再開しようということで『9月入学』の考え方が生まれました。でもなぜ7月や8月ではなく『9月』なのか。それは教育についてもグローバル化をしようという考えがあるからです。
世界全体で見てみると『9月入学』の国はたくさんあります。アメリカやカナダ、フランス、ベルギー、トルコ、モンゴル、ロシア、中国などです。また、9月以外に開始の国もいろいろありますが、日本のように4月スタートの国は世界全体でみると少数派なのです。このような現状を受けて、日本も世界的に見てオーソドックスな『9月入学』にしてグローバル化を目指そうということで今回のような意向が表明されました。
ではなぜグローバルに合わせるとよいのか。それは次のメリット・デメリットで解説します。
『9月入学』の意向が出されていますが、『9月入学』のメリット・デメリットは何なのか見ていきましょう。
まずメリットとしては
といったものが挙げられます。
このように、他の国との開始を合わせることで留学に行きやすくなったり、子どもたちがグローバルな視点を持つようになったりするため、教育に対する改善だけでなく、グローバルな人材が増えるため企業など日本社会全体に対する向上が図れるというメリットがあります。
一方でデメリットとしては
といったものが挙げられます。
これらのデメリットは確かに納得できます。しかしこのデメリットというのは現状のまんまだと大きな障壁になりますが、一度立ち止まって考えてみると解消できます。
今の社会システムを、一度ちょっとまってよと考えてみるのです。そうすると、なぜ新卒が一括採用でなければならないのかなど新たな疑問が出てきます。このような疑問に対処し、システムを変えていくことができればこのようなデメリットを無くすことができるのです。
さて、ここまで『9月入学』のメリット・デメリットを見ていき、いろんなメリットがあり、更にデメリットは解消できると述べてきましたが、そうはいっても、だったら9月まではどうすればいいのかとこれからどんどん不安になっていくと思います。確かに専門家の方々もいきなり『9月入学』を開始するのは難しすぎると言っていました。しかし段階的に導入していけば、少しは楽になるのではないかと述べています。例えば、入学は9月だけど、新型コロナウイルスが収まった7月から学校に行き少しずつ体制を整え『9月入学』に備えたり、オンラインであらかじめ先生やクラスの子と顔合わせして関係づくりをしておく、などといったことです。現在、オンライン対話に向けて、子ども1人に1タブレット配るという方針も出ているそうなのでいずれはそういったこともできるようになると思います。
このように、入学というのがあくまで『9月』なのであり、学校自体は新型コロナウイルスが収まった時点で再開したり、コロナが収まっていなくてもオンラインでできるようになるというような方針が考えられているため、その点は安心してもよさそうです。
このような方針は、文部科学省のガイドラインで細かく決められていて現在はもう発表されているようです。
例えば
といったものです。このように政府も教育の問題解決には積極的であるため、僕たち一般の人たちも協力して社会全体でこの教育の危機を乗り越えていきたいものですね。
今までは5月末までの休みで本当に大丈夫なのか、まだ新型コロナウイルスが収まってないんじゃないかといった意見が飛び交っていた中、今回の『9月入学』導入を受けて、9月まで教育どうすればいいんだという意見が出てきてどっちなんだと思ってしまうのが僕の印象です。
今後もっと多くの意見が出てくると思いますが、批判をするのだったら『9月入学』が決定される前から批判し、『9月入学』に賛成なら今のうちから知識を蓄えたり、それに向けて備えたりしたいものです。
とはいえ現状は大変な時期であるので、どちらにせよ、みんなで協力をしてこの危機を乗り切っていきましょう!
では今日はこの辺で!